笑う女の子
2017年4月16日(日)にTBSテレビ系列で放送された「健康カプセル!ゲンキの時間」のテーマは、「~あなたの疲れの犯人は脳!~目からウロコ!脳疲労の真実」でした。

今回の「健康カプセル! ゲンキの時間」がスポットライトを当てていたのは、「脳疲労」。


日常生活を送る中で、ときにちょっとしただるさを感じることはないでしょうか。

しっかりと寝たはずなのに疲れが抜けなかったり、その疲れのせいで休みの日も外へ出かけるのが面倒くさくなったり。心当たりがある方は少なくないのではないでしょうか。

ただ単純に睡眠が足りないだけと割り切って考えている方も多いと思われますが、もしかするとその背景には「脳疲労」という原因が隠れているかもしれません。

脳疲労とは、読んで字のごとく脳の疲れのこと。じつは脳の疲れこそが、私たちが感じる疲労感の正体なんです。


今回の「健康カプセル! ゲンキの時間」では、この「脳疲労」を深く掘り下げていました。

脳疲労がたまりやすい人とたまりにくい人の差は何か、脳疲労がたまっているかどうかを見分けるサイン、脳疲労をためないコツなどがレクチャーされていました。


以下、それらの内容を簡単にまとめましたので、なかなか疲れが抜けきらなくて困っているという方はぜひ参考にしてみてください!

カルテを書くドクター
疲れの原因
そもそも疲れの原因は、脳の炎症。

ストレスなどがかかると脳の神経内で炎症が起こります。すると、神経伝達機能が低下し、疲労感(「パフォーマンスの低下」や「自律神経機能の異常」)が誘発されます。

この状態がずっと継続的に続いてしまうと、「脳疲労」という状態に陥ってしまいます。

脳疲労とは、言うなれば慢性的に脳が疲れている状態のこと。



脳疲労のサイン
筋肉の疲労と違って、自覚症状(痛み)がないのが脳疲労の特徴。

しかし、じつは脳疲労を知らせてくれる3つのサインが存在するんです。


1つ目のサインが「飽きる」。

1つの作業に集中し続けると、脳内で活性酸素が発生して神経が傷つきます。そうなってしまう前に脳は「飽きる」という指令を出しているんです。

なので飽きを感じたときは、思い切って違う作業をした方が脳にはやさしいとのこと。


2つ目のサインが「あくび(眠くなる)」です。

あくびが出て眠気を感じたら、脳から「休みなさい」という指令が出ているサイン。

眠くなるということは、すなわち脳をリフレッシュさせた方がいいというサインなんです。


最後3つ目のサインが「ミスが増える」です。

パソコンの打ち間違いや変なところでつまずいたりなど、パフォーマンスが落ちているときも、脳疲労の疑いがあります。



これら3つのサインが出ていると、脳が疲れている可能性がありますので、脳を休ませてあげることが非常に大切。



脳のマスキング
要注意なのが、「脳のマスキング」と言われるもの。

じつは疲労感は、達成感や喜び、やりがいによってかき消されてしまうんです。

そのため実際は疲労がたまっているにもかかわらず、サインが出てもそれが感じられなくなってしまうとのこと。これは恐ろしいですね~。


「脳のマスキング」は、言うなれば疲労がたまっているにもかかわらず、それが感じにくい状態。これをそのまま放置していると、重篤な疾患に陥ってしまう可能性もあるので要注意!



さいごに
以上、番組内で紹介された「脳疲労に関する情報」の簡単なまとめでした。

自覚症状なくたまっていく脳の疲れ。それをそのまま放置しておくと、将来的に自らの命を縮めることになるかもしれません。

「飽きる」・「眠くなる」・「ミスが増える」という脳疲労のサインが出たら、できるだけその作業を中止し、気分転換をして、脳を休ませてあげることが大切なんですね~♪

疲れが抜けない方は、ぜひこれらのサインに注意を向けてみてください!