高齢者
2017年8月8日(火)にTBSテレビ系列で放送された「この差って何ですか?」では、さまざまな興味深い世の中の差が取り上げられていました。

その中に、「長寿の秘訣」を取り上げているコーナーがありました。


誰しもが元気に長生きしたいと願うもの。

そのためには不断の努力が大切なわけですが、具体的に毎日どんなことをすればいいのかはっきりとはわかりませんよね。

そこで役立ちそうなのが、今回の「この差って何ですか?」で紹介された「長寿の秘訣」。

番組では、元気でボケていない100歳以上の方々、すなわち健康長寿の方々に注目。健康長寿者の方々が行っている食生活や生活習慣の共通点から、「長寿の秘訣」を導き出していました。


以下、番組内でレクチャーされた「長寿の秘訣」を簡単にまとめました。

いつまでも元気で過ごしたい方は、ぜひ参考にしてみてください♪

カルテを書くドクター
朝食にはご飯を!
朝食にご飯を食べるか食パンを食べるかで、健康寿命に差が生まれる可能性があります。

健康長寿におすすめなのは、朝食にご飯を食べるようにすること。

ポイントは、ご飯の方が咀嚼回数が多くなる点です。

食パンを1枚食べるのにだいたい350回噛むのに対し、ご飯はお茶碗1杯分で約600回も噛みます。

咀嚼回数が多いと、唾液がよく出るようになります。唾液の中には「ペルオキシダーゼ」という物質が含まれており、これには活性酸素を減らしガンを抑制する効果が期待できます。

また咀嚼できる人は噛む力が強い傾向にあります。噛む力と下半身の力は相関しています。なので噛む力が強い人は足腰がしっかりしており、転倒を予防できます。



卵は1日2個以上!
1日に食べる卵の量は、認知症と関係しているとされています。

ずばり1日2個以上食べるのがおすすめ。

従来は、卵を1日2個以上食べるとコレステロール値が上がると言われていました。しかし、じつは近年、食べているコレステロールと血液中のコレステロールは関係ないことが判明。

なので、食べるコレステロールは制限する必要がないというわけです。


現在、卵の適切な摂取量は1日2~3個といわれています。

卵には糖質がないので、食べても血糖値が上がりません。なので太り気味の人におすすめの食材なんだとか。

また卵に含まれるたんぱく質は、お肉や魚に含まれるたんぱく質よりも質がいいとのこと。

さらに黄身に含まれる「コリン」という成分にはアルツハイマー病の予防効果も期待できます。

とにかく卵は健康長寿に欠かせない食材というわけですね~。



豚肉を食べる!
健康長寿におすすめの食材は、ほかに豚肉があります。

豚肉には「ビタミンB1」がとっても豊富で、これは高齢者に必要な体力や免疫力をアップさせてくれたり、血管を丈夫にしてくれる効果が期待できます。


豚肉の理にかなった食べ方としておすすめなのが「とんかつ」。

豚肉に含まれるビタミンB1は水溶性なので、しゃぶしゃぶにすると煮汁の中に出てしまったり、あるいは油で炒めても油の煮汁に出てしまいます。

効率よくビタミンB1を摂取するには、とんかつがおすすめ♪ 豚肉が衣で包まれているので、ビタミンB1は外へ流れ出ず、しっかりと摂取できるとのこと。

豚肉は、健康的な側面から考えると、「茹でるよりも焼く、焼くよりも揚げる方がいい」というわけですね!



硬い枕で寝る!
寝る際、硬い枕で寝るのがおすすめ。

枕の硬さは、寝返りを打ちやすいか打ちにくいかに関係してくる重要な要素です。

で、硬い枕の方が寝返りを打ちやすいんだとか。やわらかい枕だと頭が枕に沈み込んで固定されてしまうため、寝返りがしづらくなってしまうとのこと。


寝返りというのは健康を考えるうえでとっても大切。

寝返りには、「寝ている間で滞っていた血行を良くする効果」や「背中の熱を逃がす効果」が期待できます。

硬い枕で寝て、しっかりと寝返りを打つように心がけましょう!



カラオケ!
カラオケはボケ防止に最適。

ボケ防止のためには、脳を広い範囲で刺激する必要があります。で、その脳の刺激にもってこいなのがカラオケなんです♪

画面にうつる歌詞を読む際に後頭葉が刺激され、リズムに合わせる際に側頭葉が刺激され、歌う際には前頭葉を使います。

すなわちカラオケをすると、脳を広範囲に刺激できるというわけ。


またカラオケというのは友達といくケースが多いですよね。

友達とワイワイガヤガヤやると、幸せホルモンと呼ばれるエンドルフィンが分泌されます。これはうつ病予防の効果が期待できるとのこと。



さいごに
以上、番組内でレクチャーされた「長寿の秘訣」の簡単なまとめでした。

紹介された長寿の秘訣は、どれも科学的・医学的な根拠がありますし、実際に長生きしている高齢者の多くが実践しているとのことなので、非常に説得力がありますよね♪

いつまでも元気に長生きしたい方は、ぜひ上記の長寿の秘訣を参考にしてみてください!