お風呂あがり
2017年9月23日(土)に日本テレビ系列で放送された「世界一受けたい授業」で、「皮膚ガスを減らす方法」を取り上げていた授業がありました。

今回の「世界一受けたい授業」がスポットライトを当てたのは、「皮膚ガス」。


人と人とがコミュニケーションを行うとき、円滑なやりとりを阻害する要因はいくつかありますが、その中でもとりわけ相手に対して嫌悪感を与えてしまうのが「臭い(体臭)」ですよね。

五感のひとつにも数えられる嗅覚。その嗅覚から感じ取れる匂い・臭いは、いい意味でも悪い意味でも印象に残ります。

「良い香りの人」と印象付けられるのはいいですが、その逆の「体臭がきつい人」と思われてしまうのは、やはり避けたいところですよね。


今回の「世界一受けたい授業」では、そんな円滑なコミュニケーションを阻害する要因となる体臭に着目していました。

嫌な臭いの原因は「皮膚ガス」と呼ばれるもので、これを減らすことができれば、体臭も抑えられるんだとか!

番組では、そんな体臭の根源である皮膚ガスを減らす方法(食べ物)など、体から放たれる嫌な臭いを断ち切る方法が取り上げられていました。

以下、それらの内容を簡単にまとめました。体臭を抑えたい方は、ぜひ参考&実践してみてください♪

腕組みするドクター
皮膚ガス
自分が気づかないだけで、体から嫌な臭いが出ている可能性があります。

じつは、夏に溜まった疲労が原因となって、秋はくさい臭いが出やすいで季節なんです。


まさに今の時期に、しっかりと気をつけなければならない体臭。

その原因は「皮膚ガス」。皮膚ガスとは、おならなど人間の体から出る生体ガスの一種。体の表面から出ている300種類以上のガスの総称を指します。

子どもから大人まで、誰の体からも出ているんですが、通常はほとんど臭うことはありません。

しかし、睡眠不足や疲労などで体調がすぐれないと、全身から嫌な臭いがするガスが出ます。

つまり、皮膚ガスで体の健康状態を知ることができるというわけ。たとえばお風呂でちゃんと洗ったのに体臭が消えない人は、何らかの病気の可能性もあるんです。


疲れが溜まっていたり、睡眠不足のときや、ストレスを感じているときはの皮膚ガスは尿のような臭いになるんだとか。

ストレスを感じると肝臓の機能が低下します。すると、ふつうは尿として排出されるはずのアンモニアが血液中に増えてしまうため、全身からアンモニア臭がしてしまうとのこと、


番組では、そんな嫌な臭いを放つ皮膚ガスを減らす方法が取り上げられていました。



セルフチェック
とはいえ、自分で嫌な臭いの皮膚ガスが出ているかどうかは、なかなかわかりませんよね。

そこで番組では、嫌な臭いの皮膚ガスが出ているかどうか簡単にわかる、セルフチェック法が紹介されていました。


以下がチェック項目。当てはまるものを数えていきましょう。

・お酒をよく飲む

・タバコを吸う

・肉や魚をよく食べる

・香辛料を好んで使う

・汗がベトベトする

・心配性または緊張しやすい

・普段あまり運動をしない

・夜ふかしをすることが多い

・入浴はシャワーで済ます

・除光液や接着剤などシンナーが含まれたものをよく使う


以上10項目のうち、5個以上当てはまった方は、嫌な臭いが出ている可能性があるとのこと。



皮膚ガスを減らす方法
皮膚ガスを減らすうえで、重要なポイントは3つ。


まず1つ目が、皮膚の表面からの臭いを消すこと。皮膚の表面から出る臭いの正体は、汗や皮膚のあぶら。加齢臭や汗臭さが出ます。

これに効果的なのが「正しい入浴」です。

シャワーだけでは皮脂が落ちないことがあるので、しっかりとお湯に浸かるのが重要。

ただし皮膚をゴシゴシ洗うのはNG。ゴシゴシ洗うと、皮脂がとれすぎてしまいます。すると、皮脂腺細胞が足りない皮脂を補おうとして、余計に皮脂を排出。その結果、入浴前よりも臭いがきつくなってしまうこともあるんだとか。

体を洗う際は、石鹸などでフワフワの泡を作り、手のひらで優しく洗うようにしましょう。



続いて2つ目のポイントが、「汗腺からの臭いを消す」です。

血液中を流れている臭い成分が汗腺を通じて外に出てくると、お酢のような酸っぱい臭いになります。

これに効果的なのが「運動」。日ごろから運動することで、臭い皮膚ガスが出にくい体になるとのこと。

大切なのは汗をかくまで運動すること。汗をかいて汗腺を衰えさせないことが重要とのこと。一部の汗腺が衰えていると、衰えていない汗腺からベトベトとした汗が出ます。これが酸っぱい臭いの原因。

朝方に30分ほどのウォーキングがおすすめ。体を動かしたあとは、かいた汗をしっかり洗い流しましょう!



最後3つ目のポイントが、「血液からの臭いを消す」です。

血液中から皮膚を通して出てくる臭い成分。その正体は、食事やストレス、さらには呼吸によって取り入れられたもの。体の中で作られた臭いなので、体の表面をいくら拭いても臭いは消えません。とくに疲労が溜まると出る疲労臭は尿のような臭いがして強烈です。

この疲労臭に効果的なのが「シジミ」。

疲労臭の原因は肝機能の低下です。シジミの中には肝機能を助けるオルニチンという成分が多く含まれているので効果的とのこと。



さいごに
以上、番組内でレクチャーされた「皮膚ガスを減らす方法」の簡単なまとめでした。

満員電車の中などで感じる、あのむわっとした嫌な臭い。想像するだけで、嫌な気持ちになりますよね。できればそういったことを、対人関係で相手に感じさせたくないところです。

印象形成のうえで、自分の臭い・匂いは極めて重要な要素。ぜひ上記の情報を参考&実践して、体臭を予防しましょう!