お年寄り
2018年4月24日(火)にテレビ朝日系列で放送された「名医とつながる!たけしの家庭の医学」は「肩こり新原因&毛細血管機能アップ栄養素&骨スカスカ物質スペシャル」でした。

「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」をリニューアルする形で始まった「名医とつながる!たけしの家庭の医学」。毎回いろんな健康情報を紹介してくれています。

今回番組が着目したのは、「肩こり解消法」と「心臓を元気にする方法」と「骨を丈夫にする方法」の3つ。 この記事では、番組内でレクチャーされていた「肩こり解消法」に関する情報をまとめています。


年を重ねると、どうしても体のいろんなところに不調や不具合が出てくるようになります。

そんなさまざまな不調の中でも、とくに多くの人が悩まされているのが「肩こり」ではなでしょうか。

肩こりがあると、肩を動かすのが面倒になり、ひいては体を動かすのが面倒になってしまいます。そうなると、筋肉量もどんどん減っていき、体にとって良くありません。

今回の「名医とつながる!たけしの家庭の医学」では、そんな厄介極まりない「肩こり」に着目し、その解消法を紹介していました。

今回番組内で紹介された解消法は、近年発見されたもの。ふつう肩こりと言うと、首や肩の筋肉が原因だと思っていますが、じつはお腹(体幹)が原因の肩こりも存在するんだとか。

お腹(体幹)由来の肩こりは、「足ゆらゆら体操」という体操で、簡単に解消できるとのこと!


以下、番組内で紹介された「体幹の筋肉由来の肩こり解消法」を簡単にまとめましたので、現在肩こりで悩んでいる方はぜひ参考&実践してみてください♪

医者

肩こりの新事実

厚生労働省が調べた「女性の体の不調ランキング」によると、「肩こり」は2004年以降ずっと1位にランクインしています。

それくらい肩こりは多くの人を苦しめているわけですね。


そもそも肩こりとは、僧帽筋といわれる首から肩にかけての筋肉が硬くなることで痛みを発する状態のこと。

その原因は、長時間同じ姿勢でいたり、運動不足であったり、目の疲れやストレスなど、人によっていろいろあることがわかっています。

しかしながら最新の研究で、一番多くの人が抱えていると思われる肩こりの根本原因が判明し、それを取り除くことができれば、治らなかった肩こりを改善することも夢ではないんだとか!



肩こりの根本原因=お腹

実際に凝るのは肩や首の筋肉なんですが、原因は肩にあるわけではなく、体の別の場所にあるケースが多いとのこと。

その別の場所とは、ずばり「お腹」。

ご自身の肩こりの原因が肩・首にあるのか、お腹にあるのかは、立ち姿を見ればすぐに判別できます。

チェック法は簡単。

鏡の前にふつうに立ちます。その立ったときに、手の甲が前を向き見えていたら、お腹が肩こりの原因の可能性があるとのこと。



では、お腹と肩こりは具体的にどんな関係があるんでしょうか。

お腹の筋肉(体幹の筋肉)は意識しないと使われません。肩こりの根本的な原因は、体幹の筋肉をしっかりと使えていないことにあると考えられています。

正常な場合は、骨盤は適度に前方に傾斜しているんですが、体幹の筋肉が使えていないと、骨盤が後ろに倒れてしまっており、そのため背骨が曲がり、肩甲骨が前に傾き、その結果立ったときに手の甲が前を向くようになってしまいます。

体幹の筋肉が使えていない人は、いわゆる猫背状態になってしまいます。これが肩こりの根本的な原因とのこと。



寝ころび体操のやり方

なので、体幹の筋肉が原因の肩こりに悩まされている方は、日ごろから体幹を鍛えることを意識すれば、肩こりの改善につながるというわけです。

今回番組では、簡単に体幹を鍛えられる体操「寝ころび体操」というのを紹介していました。

やり方・方法は次のとおり。


寝ころび体操は3つのステップからできています。

まずはステップ1。

床に、ひざを立てて仰向けに寝ます。手は横に広げます。

そしてひざを左右にゆっくり倒します。

左右で1回。これを10回繰り返します。

このステップ1では、脇腹・胸の筋肉がゆるみ、伸びる効果が期待できます。



続いてステップ2。

まず横向きに寝て、ひざを直角に曲げます。腕は伸ばして手の平を合わせます。

そして弓を引くように腕を胸の方に引き寄せ、ゆっくり元に戻します。

この動きを左右で10回繰り返します。

このステップ2では、背中・肩の筋肉がゆるみ、伸びる効果が期待できます。



最後ステップ3。

仰向けで寝て、ひざを立てます。

次に片方のひざを上げ、胸に近づけるようにしてお尻を持ち上げます。

そしてこのままの状態で3秒間キープします。

この動きを左右で5回ずつ繰り返します。



ステップ1~ステップ3までを毎日行うことで、背筋が伸び、僧帽筋への負担が減り、肩こりの改善・解消が期待できるとのこと。



さいごに

以上、番組内で紹介された「体幹の筋肉由来の肩こり解消法」の簡単なまとめでした。

肩こりの原因と聞くと、肩や首まわりの筋肉にあると考えてしまいますが、じつはお腹(体幹)に根本的な原因があったんですね~。

肩や首まわりをケアしても肩こりが改善されない方は、体幹の筋肉が使えていない可能性があります。

ぜひ上記の「寝ころび体操」を試してみてください!