サバ
2019年10月8日(火)にTBSテレビ系列で放送された「この差って何ですか?」では、さまざまな興味深い世の中の差が取り上げられていました。

その中に、「おいしい旬の魚の見分け方」を取り上げているコーナーがありました。


秋と言えば食欲の秋。

山のもの・海のもの問わず、いろんな食材が旬を迎える時期ですよね♪ いろんなものがおいしいので、ついつい食べ過ぎてしまいがちなのが秋です(笑)。

今回の「この差って何ですか?」では、旬を迎える魚に着目していました。

秋の魚というと「サンマ」が一番に思い浮かびますが、それ以外にも旬を迎える魚はたくさんあるんです。秋こそ魚を食べるべき季節なんですね♪

そこで今回番組では、おいしい旬の魚の見分け方を紹介していました。


以下、この記事では番組内でレクチャーされた「脂が乗ったおいしいサバの切り身の見分け方」を簡単にまとめました。

ぜひ参考&実践してみてください!

フライパンを使う女の子

脂が乗ったおいしいサバの切り身の見分け方

スーパーでカットされ販売されているサバ。

そんなサバの切り身ですが、よく見ると、身が白いものと赤いものがあります。

じつはこの身の色の違いが脂の乗り具合を判断するポイント。

ずばり、身の白いサバの方が脂が乗っていておいしいんです!


そもそも魚の脂は白色。つまり、身を白くしている正体は魚の脂。

たとえばマグロでも真っ赤な赤身よりも白っぽいトロの方がおいしいように、サバの場合も脂の乗った白い身の方がおいしいというわけです♪



さいごに

以上、番組内でレクチャーされた「脂が乗ったおいしいサバの切り身の見分け方」の簡単なまとめでした。

身の色をチェックするだけなので、この判別法は簡単で誰でもできますね!

サバの切り身を買う際は、身が白っぽいものを選ぶ。覚えておきましょう♪