カテゴリ: 雑記

2019年8月13日(火)にTBSテレビ系列で放送された「この差って何ですか?」では、さまざまな興味深い世の中の差が取り上げられていました。その中に、「市販のうなぎのタレは賞味期限があるのに、老舗のうなぎ屋のタレは賞味期限がない理由」を取り上げているコーナーがあり ... > 続きを読む
うなぎ
2019年8月13日(火)にTBSテレビ系列で放送された「この差って何ですか?」では、さまざまな興味深い世の中の差が取り上げられていました。

その中に、「市販のうなぎのタレは賞味期限があるのに、老舗のうなぎ屋のタレは賞味期限がない理由」を取り上げているコーナーがありました。


活力アップにもってこいの食べ物といえばうなぎ。

最近はスーパーでもうなぎのタレが販売されているので、家でもわりと手軽に手作りうな丼などが作れます♪ うなぎは高級食材なので、自分で作れば安価で済むというのはありがたいですよね。

しかし、ここでひとつの疑問が。よく、老舗のうなぎ屋さんのタレには継ぎ足し続けている秘伝のタレが使われていると言われますが、このお店のタレってなぜ腐らないのでしょうか。市販のうなぎタレにはもちろん賞味期限が設けられています。

老舗の中には100年、200年もの間継ぎ足されているところもあるのに…。


今回の「この差って何ですか?」では、この疑問に対して明快に回答していました。

以下、番組内でレクチャーされた「市販のうなぎのタレは賞味期限があるのに、老舗のうなぎ屋のタレは賞味期限がない理由」を簡単にまとめましたので、ぜひ雑学のひとつとして覚えておいてください♪ > 続きを読む

2019年7月9日(火)にTBSテレビ系列で放送された「この差って何ですか?」では、さまざまな興味深い世の中の差が取り上げられていました。その中に、「飲食店や電車で会話はOKなのに携帯電話での通話はNGの理由」を取り上げているコーナーがありました。飲食店や電車でのマナ ... > 続きを読む
女の子とスマートフォン
2019年7月9日(火)にTBSテレビ系列で放送された「この差って何ですか?」では、さまざまな興味深い世の中の差が取り上げられていました。

その中に、「飲食店や電車で会話はOKなのに携帯電話での通話はNGの理由」を取り上げているコーナーがありました。


飲食店や電車でのマナーのひとつに、「携帯電話での通話はNG」というのがありますよね。

飲食店に行くと、よく「店内での携帯電話での通話はご遠慮ください」と書かれた張り紙をよく目にします。

しかし、飲食店や電車の中でふつうに友達と会話をしますよね。その友達と会話する際の声のボリュームと、携帯電話で話す際の声のボリュームに大きな違いはないはずです。

にもかかわらず、どうして会話はOKで、携帯電話での通話はNGなのか。


今回の「この差って何ですか?」では、その理由を心理学の観点からわかりやすく解説していました。

以下、その内容を簡単にまとめましたので、ぜひひとつの教養として覚えておいてください♪ > 続きを読む

2019年5月15日(水)に、テレビ東京系列で放送された「ソレダメ!~あなたの常識は非常識!?~」の中で、「クロックスの秘密」が紹介されていました。日常で使える豆知識やライフハックを取り上げている「ソレダメ!~あなたの常識は非常識!?~」。今回は「クロックス」に ... > 続きを読む
浜辺
2019年5月15日(水)に、テレビ東京系列で放送された「ソレダメ!~あなたの常識は非常識!?~」の中で、「クロックスの秘密」が紹介されていました。

日常で使える豆知識やライフハックを取り上げている「ソレダメ!~あなたの常識は非常識!?~」。今回は「クロックス」にスポットライトを当てていました。


これから初夏から夏本番にかけて活躍してくれるのがクロックス。

通気性がよく、暑い夏場にはもってこいのサンダル。履き心地もよく、実際に履いている方も多いのではないでしょうか。

全然喜ばしいことではないですが、クロックスの人気を裏付けるように、世の中にはクロックスの模造品もたくさん出回っていますよね。


今回の「ソレダメ!」では、そんな人気のサンダル・クロックスにまるわる、あまり知られていない秘密を紹介していました。

この秘密、知っていると思わず試したくなるような楽しいもの♪

以下、その内容を簡単にまとめましたので、クロックスを持っている方はぜひ試してみてください! > 続きを読む

2019年5月7日(火)にTBSテレビ系列で放送された「この差って何ですか?」では、さまざまな興味深い世の中の差が取り上げられていました。その中に、「スーパーの総菜コーナーにある輪ゴムがカラフルな理由」を取り上げているコーナーがありました。おかずを作るのが面倒なと ... > 続きを読む
コロッケ
2019年5月7日(火)にTBSテレビ系列で放送された「この差って何ですか?」では、さまざまな興味深い世の中の差が取り上げられていました。

その中に、「スーパーの総菜コーナーにある輪ゴムがカラフルな理由」を取り上げているコーナーがありました。


おかずを作るのが面倒なときにお世話になることが多い、スーパーの総菜コーナー。

多種多様な揚げ物がずらりと並んでいて選び放題♪ 揚げ物は自分で家で作ると油の片付けも大変だし、揚げてる最中は熱いしと、なかなか面倒。

スーパーで売られているものを買っちゃえば、そういった苦労から解放され、ただ「おいしい」に浸れるので、とくに仕事で遅くなったときなんかは、総菜コーナーのお世話になっている方、多いのではないでしょうか。


今回の「この差って何ですか?」では、そんなスーパーの総菜コーナーに置かれている輪ゴムに注目していました。

一般的な輪ゴムの色って黄土色ですが、総菜コーナーに置かれている輪ゴムは緑や赤、黄などカラフルですよね。その謎に、番組は迫っていました。

以下、その内容を簡単にまとめましたので、気になる方はぜひ読んでみてください! > 続きを読む

2019年5月7日(火)にTBSテレビ系列で放送された「この差って何ですか?」では、さまざまな興味深い世の中の差が取り上げられていました。その中に、「アジの缶詰をあまり見かけない理由」を取り上げているコーナーがありました。近年食の分野で大ブームとなっているのが「サ ... > 続きを読む
サバ
2019年5月7日(火)にTBSテレビ系列で放送された「この差って何ですか?」では、さまざまな興味深い世の中の差が取り上げられていました。

その中に、「アジの缶詰をあまり見かけない理由」を取り上げているコーナーがありました。


近年食の分野で大ブームとなっているのが「サバ缶」。

多くの健康番組で取り上げられたのをきっかけに火が付き、一時期全国のスーパーから姿を消し、品薄状態になったこともありましたよね~。

サバ缶の魅力は、サバに含まれるEPAやDHAという体にいいとされる成分を、生で食べるよりもたっぷり摂取できる点♪ 保存もききますし、とりあえず持っておいて損のない缶詰といえそう。


サバのほかにも青魚の缶詰としては、サンマ、イワシなどが挙げられますが、なぜか青魚の有名どころであるアジの缶詰は全然見かけませんよね。

なぜサンマ・イワシ・サバの缶詰はあるのに、アジの缶詰はないのか。今回の「この差って何ですか?」ではその謎に迫っていました。

以下、番組内でレクチャーされた「アジの缶詰をあまり見かけない理由」を簡単にまとめましたので、気になる方はぜひ読んでみてください♪ > 続きを読む

2019年3月12日(火)にTBSテレビ系列で放送された「この差って何ですか?」では、さまざまな興味深い世の中の差が取り上げられていました。その中に、「唐揚げと竜田揚げの違い」を取り上げているコーナーがありました。子どもからの人気が非常に高いおかずといえば唐揚げ。 ... > 続きを読む
唐揚げ
2019年3月12日(火)にTBSテレビ系列で放送された「この差って何ですか?」では、さまざまな興味深い世の中の差が取り上げられていました。

その中に、「唐揚げと竜田揚げの違い」を取り上げているコーナーがありました。


子どもからの人気が非常に高いおかずといえば唐揚げ。

ラーメン屋さんや定食屋さんにもかならずある唐揚げは、子どもに限らずそれだけ多くの人から支持されているということですよね。

もちろん私も唐揚げは大好きな食べ物のひとつ。子どものころから大好きでしたし、大人になってお酒を飲めるようになってからは、ますます唐揚げが好きになりました(笑)。お酒のアテに最高なんですよね!

で、唐揚げとよく似た料理に「竜田揚げ」がありますが、みなさん、唐揚げと竜田揚げの違いを明確に答えられますか? 私はダメでした(苦笑)。


今回の「この差って何ですか?」では、そんな唐揚げと竜田揚げの違いをわかりやすく解説されていました。

以下、その内容を簡単にまとめました。知って納得の雑学なので、ぜひ読んでみてください♪ > 続きを読む

2019年2月26日(火)にTBSテレビ系列で放送された「この差って何ですか?」では、さまざまな興味深い世の中の差が取り上げられていました。その中に、「お寿司屋さんの湯飲みが大きい理由」を取り上げているコーナーがありました。新鮮な魚介類のおいしさをダイレクトに味わ ... > 続きを読む
お寿司
2019年2月26日(火)にTBSテレビ系列で放送された「この差って何ですか?」では、さまざまな興味深い世の中の差が取り上げられていました。

その中に、「お寿司屋さんの湯飲みが大きい理由」を取り上げているコーナーがありました。


新鮮な魚介類のおいしさをダイレクトに味わえるお寿司。

子どもも大人もみんな大好き! 日本を代表する料理のひとつですよね~。

今回の「この差って何ですか?」では、そんなおいしいお寿司を提供しているお寿司屋さんに関する疑問が取り上げられていました。その疑問とは、「なぜお寿司屋さんの湯飲みは大きいのか」というもの。

言われてみれば確かに、一般的な飲食店で出される湯飲みよりも、お寿司屋さんで出されるものの方がひと回りくらい大きいイメージがありますよね。なぜ?と聞かれても答えられない方がほとんどではないでしょうか。


以下、番組内でレクチャーされた「お寿司屋さんの湯飲みが大きい理由」を簡単にまとめました。

非常におもしろい歴史的背景があったので、ぜひ読んでみてください♪ > 続きを読む

2019年2月19日(火)にTBSテレビ系列で放送された「この差って何ですか?」では、さまざまな興味深い世の中の差が取り上げられていました。その中に、「ティッシュペーパーが5箱セットで販売されている理由」を取り上げているコーナーがありました。現在絶賛花粉症の時期なの ... > 続きを読む
箱ティッシュ
2019年2月19日(火)にTBSテレビ系列で放送された「この差って何ですか?」では、さまざまな興味深い世の中の差が取り上げられていました。

その中に、「ティッシュペーパーが5箱セットで販売されている理由」を取り上げているコーナーがありました。


現在絶賛花粉症の時期なので、ティッシュが手放せない生活を送っている方も多いかと。

今回の「この差って何ですか?」では、そんなティッシュにまつわる疑問が取り扱われていました。

その疑問とは、「なぜテッシュペーパーは5箱セットで販売されているのか」です。言われてみれば、そういやなんでだろう?って思いますよね。

例えばトイレットペーパは、4個入り・8個入り・12個入りという具合に、さまざまなロール数のものが売られています。でもなぜかティッシュペーパーは5箱まとめて売られているものが大半です!

なぜ5箱セットなのか。考えれば考えるほどわからなくなってきますよね~。


以下、番組内でレクチャーされた「ティッシュペーパーが5箱セットで販売されている理由」を簡単にまとめました。

ぜひ雑学のひとつとして覚えておいてください♪ > 続きを読む

2019年2月12日(火)にTBSテレビ系列で放送された「この差って何ですか?」では、さまざまな興味深い世の中の差が取り上げられていました。その中に、「モダン焼きの『モダン』の語源」を取り上げているコーナーがありました。粉ものの代表格であるお好み焼き。大阪や広島の ... > 続きを読む
お好み焼き
2019年2月12日(火)にTBSテレビ系列で放送された「この差って何ですか?」では、さまざまな興味深い世の中の差が取り上げられていました。

その中に、「モダン焼きの『モダン』の語源」を取り上げているコーナーがありました。


粉ものの代表格であるお好み焼き。

大阪や広島の名物として有名で、最近は岡山発祥の牡蠣をたっぷり使ったカキオコがB級グルメとして高い人気を誇っていますよね~。

そんな日本人にとって非常になじみ深い食べ物であるお好み焼きは、具材を変えることでさまざまな味わいを楽しめます。

今回の「この差って何ですか?」が注目したのは、そんなお好み焼きの種類別の呼称。たとえば、イカを使ったお好み焼きを「イカ玉」といい、豚を使ったお好み焼きを「豚玉」といい、エビが入っていれば「エビ玉」という具合に、お好み焼きのメニュー名は入っている具材で決まりますよね。

しかし、そばが入っているお好み焼きは「そば玉」とは呼ばず、「モダン焼き」となっています。

この呼称の違いは何によるものなのか。考え出すと気になってきますよね。


番組内では、「モダン焼きの『モダン』の語源」を詳しく、わかりやすく解説されていました。以下、その内容を簡単にまとめましたので、雑学のひとつとしてぜひ覚えておいてください! > 続きを読む

2019年2月12日(火)にTBSテレビ系列で放送された「この差って何ですか?」では、さまざまな興味深い世の中の差が取り上げられていました。その中に、「貯金箱のモチーフに豚が多い理由」を取り上げているコーナーがありました。さまざまな種類の貯金箱が世の中にはあります ... > 続きを読む
豚の貯金箱
2019年2月12日(火)にTBSテレビ系列で放送された「この差って何ですか?」では、さまざまな興味深い世の中の差が取り上げられていました。

その中に、「貯金箱のモチーフに豚が多い理由」を取り上げているコーナーがありました。


さまざまな種類の貯金箱が世の中にはありますが、動物の貯金箱といえば豚をモチーフにしたものが多いイメージがありますよね。ちなみに私が持っている貯金箱も豚です。

頭の中でしっかりと「動物の貯金箱=豚」という構図ができあがっていますが、ほかにも猫や犬などかわいい動物はたくさんいます。

であるにもかかわらず、なぜ豚が貯金箱のモチーフに選ばれることが多いのか。不思議といえば不思議ですよね。


今回の「この差って何ですか?」では、その謎に迫っていました。その理由には歴史的な背景があり、なかなか面白い内容でした♪

以下、番組内で取り上げられた「貯金箱のモチーフに豚が多い理由」を簡単にまとめましたので、ぜひ雑学のひとつとして覚えておいてください! > 続きを読む

2019年2月12日(火)にTBSテレビ系列で放送された「この差って何ですか?」では、さまざまな興味深い世の中の差が取り上げられていました。その中に、「みかんがオレンジ色のネットで売られている理由」を取り上げているコーナーがありました。寒い時期、こたつに入りながら ... > 続きを読む
みかん
2019年2月12日(火)にTBSテレビ系列で放送された「この差って何ですか?」では、さまざまな興味深い世の中の差が取り上げられていました。

その中に、「みかんがオレンジ色のネットで売られている理由」を取り上げているコーナーがありました。


寒い時期、こたつに入りながら食べると最高なのがみかん。

こたつにみかんの組み合わせは完全に日本の冬といった感じ(笑)。でも本当にこたつに入るとみかんを食べたくなるから不思議です♪ 冬場、箱買いをされている方も多いのではないでしょうか。

私も冬場は指先が黄色になってしまうほど、みかんは大好きです! みかんは、抗酸化力の高いビタミンCが豊富で健康にも良いので、ついつい食べすぎちゃうんですよね(笑)。


今回の「この差って何ですか?」では、そんなみかんに着目。

スーパーにみかんを買いに行くと、オレンジ色のネットに入れられた状態で販売されているのをよく目にしますよね。

ほかの色のネットでも、中が良く見える透明な袋でも良さげなのに、どうしてオレンジ色のネットなのか。その理由を、番組では解説していました。

以下、その内容を簡単にまとめましたので、ぜひ雑学のひとつとして覚えておいてください♪ > 続きを読む

2019年1月29日(火)にTBSテレビ系列で放送された「この差って何ですか?」では、さまざまな興味深い世の中の差が取り上げられていました。その中に、「大阪と大坂の違い」を取り上げているコーナーがありました。この前の全豪オープンで初優勝を飾り、日本人で初のランキン ... > 続きを読む
大阪
2019年1月29日(火)にTBSテレビ系列で放送された「この差って何ですか?」では、さまざまな興味深い世の中の差が取り上げられていました。

その中に、「大阪と大坂の違い」を取り上げているコーナーがありました。


この前の全豪オープンで初優勝を飾り、日本人で初のランキング1位になった大坂なおみ選手。

今もっとも勢いのあるスポーツ選手といっても過言ではない大阪なおみ選手ですが、今回の「この差って何ですか?」では、大阪なおみ選手の苗字、すなわち「大坂」に着目していました。

苗字でよく見かける「大坂」がある一方、地名の「大阪」も存在します。読み方は同じで、「つちへん」か「こざとへん」かの違いですが、なぜ2つの「オオサカ」があるのか。考えると、非常に不思議で気になりますよね。


番組では、2つの「オオサカ」が生まれた歴史的背景を詳しく紹介されていました。

以下、その内容を簡単にまとめましたので、ぜひ雑学のひとつとして頭の隅においておいてください♪ > 続きを読む

2017年12月5日(火)にTBSテレビ系列で放送された「この差って何ですか?」では、さまざまな興味深い世の中の差が取り上げられていました。その中に、「上がツルツルのあんまんと上にシワがある肉まんの差」を取り上げているコーナーがありました。寒さが増してくると、自然 ... > 続きを読む
肉まん
2017年12月5日(火)にTBSテレビ系列で放送された「この差って何ですか?」では、さまざまな興味深い世の中の差が取り上げられていました。

その中に、「上がツルツルのあんまんと上にシワがある肉まんの差」を取り上げているコーナーがありました。


寒さが増してくると、自然と体はあたたかいものを求めますよね~。

おでんや鍋物などがその筆頭に挙げられると思うんですが、より手軽に、おやつとしても食べられるあたたかい食べ物といえば、やはり中華まんではないでしょうか♪

どこのコンビニでも、今の時期なら間違いなく売られている中華まん。

中の具材が変わることで味の輪郭も大きく変わって楽しめますし、何よりもあたたかいので、食べると体がポカポカになってくれます。冬には本当にありがたい食べ物である中華まん。


今回の「この差って何ですか?」では、そんな中華まんの肉まんとあんまんに着目。

肉まんの上はねじられてシワがあるのに対して、あんまんの上はつるつるですよね。番組ではこの差を紐解いていました。

パッと思いつく理由としては、店員さんが間違わないためというのが挙げられますよね。コンビニで販売されている中華まんはそうなんdすが、手作りの中華まんは違うんだとか。非常に興味深い差でした。


以下、番組内で取り上げられた「上がツルツルのあんまんと上にシワがある肉まんの差」を簡単にまとめました。

自慢できる雑学として、ぜひ頭の隅に置いといてください♪ > 続きを読む

2017年9月30日(土)にテレビ朝日系列で、「うどん総選挙2017」という番組が放送されました。「うどん総選挙2017」は、日本人の大好きなうどんのランキングを発表するという内容。基本的にラーメンよりも安価で、手軽に食べれて、それでいて味もおいしいうどん♪「国民食」と ... > 続きを読む
うどん
2017年9月30日(土)にテレビ朝日系列で、「うどん総選挙2017」という番組が放送されました。

「うどん総選挙2017」は、日本人の大好きなうどんのランキングを発表するという内容。


基本的にラーメンよりも安価で、手軽に食べれて、それでいて味もおいしいうどん♪

「国民食」という称号が非常にしっくりきますよね~。

コシが特徴の香川県の讃岐うどん、福岡県(博多)のコシのないうどん、シンプルなうどんに、お肉やてんぷらなど具材がてんこ盛りのうどんなどなど、バリエーションが豊かなのもうどんの魅力。

インスタなんかを覗いても、香川でうどん巡りをされている方が非常に多く、うどんが多くの日本人から愛されているのがよくわかります。


今回番組では、日本を代表するうどんチェーン店4社(なか卯・はなまるうどん・丸亀製麺・山田うどん)のメニューから、投票で順位を決めてランキングを作り、そのトップ10を紹介していました。

「うどん総選挙2017」がすごいのは、その調査対象の規模の広さ! なんとアンケート調査の実施対象は、日本全国の1万人にも及ぶうどん好きの方々。

1万人というはすごいですよね~。これだけ分母が大きいと、かなり信頼性のあるランキングになっていると思いますので、すごく興味が湧いてきます♪

これまでも似たような企画はほかの番組で観かけたことがありますが、これだけ大規模なアンケートは初めてかと。しかも参加している企業が、なか卯・はなまるうどん・丸亀製麺・山田うどんという超有名チェーン店ばかりというのもいい!

ランキングの中に「これは!」と思うメニューがあれば、明日にでもすぐに食べにいけますからね~。


以下、番組内で発表された「うどん総選挙ランキングの結果と順位」を簡単にまとめました。

ぜひこれからのうどんライフの参考にしてみてください! > 続きを読む

2016年12月31日(土)に、NHKで第67回紅白歌合戦(2016)が放送されました!今年の紅白歌合戦のテーマは「夢を歌おう」でした。NHKの説明によると、このテーマは2020年の東京オリンピック・パラリンピックを意識して決められたテーマになるとのこと。東京オリンピック・パラ ... > 続きを読む
笑顔の女性
2016年12月31日(土)に、NHKで第67回紅白歌合戦(2016)が放送されました!

今年の紅白歌合戦のテーマは「夢を歌おう」でした。

NHKの説明によると、このテーマは2020年の東京オリンピック・パラリンピックを意識して決められたテーマになるとのこと。

東京オリンピック・パラリンピックに向けて、出場を目指しているアスリートの人はもちろん、オリンピックに対して生きる希望を抱いている人を、「歌の力」で応援するという意味が込められているとのこと。なんとも壮大なテーマですけど、紅白歌合戦クラスになると、それぐらいの大風呂敷の方がマッチしますね(笑)。



日本人の年越しの大定番といえば、「やはり昔も今もNHKの紅白歌合戦を観ながら…」ですよね。

私が小さいころ、おじいちゃん・おばあちゃんといっしょに紅白観ながら年越ししたのを思いだします。

ただ紅白歌合戦の視聴率が昔と比べて芳しくない状態が続いているここ数年。とくに若者世代の紅白歌合戦離れが進んでいる純然たる事実があります。

NHKの紅白とは対照的に、日本テレビのダウンタウンが出演してる「笑ってはいけない24時シリーズ」が定着して人気を博しつつあります。

もちろん視聴率でいえば、まだぜんぜん紅白の方がうえなんですけど、「笑ってはいけない24時シリーズを観ながら年越し」というのも、少数派だと切り捨てられなくなっています。事実、民放各社の年越し特番では、日本テレビが頭ひとつ抜けてますよね~。

私も「笑ってはいけない24時シリーズ」は大好きで、毎年じっくり観たいので録画するようにしています。

日テレを観ながら年越しというのもいいんですが、個人的にはやっぱりなんとなく生番組の方が気分的にいいんですよね。なんかこう一体感があるみたいな気がして(笑)。


紅白の視聴率の落ち込みには、視聴者のテレビ離れのほか、紅白出場者の顔ぶれへの疑問・不満などが挙げられます。確かに、「あれ?この人、今年活躍したっけ?」っていう人もいますよね(笑)。

NHK側が明らかにしている出場者の選定基準としては、今年の活躍具合、世論(視聴者)からの支持、番組のコンセプト・演出と合うかなどが挙げられます。

思うに、番組のコンセプトのマッチングというあいまいな要素があるために、世間の期待とかけ離れた出演者というのも存在するんでしょうね~。NHKへの貢献度みたいなものも考慮されてるみたいですし。


で、そんな背景がありながら(笑)、第67回NHK紅白歌合戦(2016)の出場歌手を紹介していきます。

今回の出場歌手は、ぜんぶで46組となっています。

紅組の出場者は次のとおり。

PUFFY、E-girls、欅坂46、miwa、天童よしみ、市川由紀乃、香西かおり、椎名林檎、絢香、水森かおり、いきものがかり、乃木坂46、島津亜矢、西野カナ、AI、AKB48、Perfume、大竹しのぶ、坂本冬美、松田聖子、高橋真梨子、宇多田ヒカル、石川ゆかり(敬称略)。

続いて白組の出場者は次のとおり。

関ジャニ∞(エイト)、AAA、三山ひろし、山内恵介、Sexy Zone、SEKAI NO OWARI、三代目J soul Brothers、福田こうへい、郷ひろみ、V6、ゆず、RADWIMPS、福山雅治、RADIO FISH、桐谷健太、五木ひろし、Kinki Kids、星野源、TOKIO、X JAPAN、THE YELLOW MONKEY、氷川きよし、嵐(敬称略)。

上記出場者の中で紅白初出場となるのが、PUFFY、欅坂46、市川由紀乃、大竹しのぶ、宇多田ヒカル、RADWIMPS、RADIO FISH、Kinki Kids、桐谷健太、THE YELLOW MONKEY、の計10組です。


紅組の司会は女優の有村架純さんで、白組の司会は嵐の相葉雅紀さん。総合司会は武田真一アナウンサー。

副音声では、バナナマンのおふたりとT.M.Revolutionの西川貴教さんの軽妙な掛け合いを楽しめるようになっていました。この副音声システムは昨年と変わらずですね。

ゲスト審査員は、漫画家の秋本治さん、女優の新垣結衣さん、レスリング選手の伊調馨さん、プロ野球選手の大谷翔平さん、俳優の草刈正雄さん、落語家の春風亭昇太さん、女優の高畑充希さん、陸上選手の辻沙絵さん、競泳選手の萩野公介さん、作家の村田沙耶香さんという顔ぶれ。

さらにスペシャルゲストとしてタモリさんとマツコ・デラックスさんも出演されますし、企画特別枠として今年の下半期を席巻したピコ太郎さんも出ます。


こうやって出場者や審査員、ゲストなどを書き出してみると、今年の紅白歌合戦がいかに豪華かがよくわかりますね~。

紅白は話題性がないとか、インパクトがないという批評がよくされますが、今回の紅白には当てはまりそうにありませんね。今年の音楽シーンを彩ったそうそうたるアーティストが名を連ねていますから♪

2016年のYoutube再生回数ランキングの上位にランクインしているアーティストがしっかり出演しているので、話題性は十分。世論とのかい離もそれほどなさそうですよね。

個人的に注目しているのが、宇多田ヒカルさんとRADWIMPS!

両方ともにふだんから聴いている大好きなアーティストなので、国民的番組の紅白歌合戦で観られて感無量でした。しかもどちらも初出場なので超貴重!


以下、第67回紅白歌合戦(2016)の中で、個人的に気になったアーティストのパフォーマンスの感想や出来事を簡単に書いています。メモです。

> 続きを読む
    
   スポンサーリンク