2015年1月17日(土)に日本テレビ系列で放送された「世界一受けたい授業」で、「WHO世界保健機関が勧める 簡単にできる健康法」がいくつか紹介されていました。
WHOは、「World Health Organization」という単語の頭文字をとった略称で、「世界保健機関」のことを指します。学校の授業なんかでは必ず習う機関ですし、日ごろのニュースでもよく耳にしますよね。
WHOは、ジュネーブに本部を置く機関で、世界中の人々が最高の健康水準に到達することを目的としていて、エボラウイルスをはじめとした、世界的流行をみせるウイルス・細菌への対処のほか、生活に役立つ情報の発信などを行っており、現在194の国と地域が加盟しています。
番組内では、WHOが発信している健康情報の中から、すぐに役立つものを厳選し、紹介していました。
健康情報をわかりやすく解説してくれたのは、元WHO職員で、現在は北海道大学特任教授の玉城英彦先生。
玉城先生は元WHO職員という経歴から、WHOの内部事情にとても精通している感じ。先生いわく、WHOは協力してくれる研究施設が900以上あり、世界中から健康に関するあらゆる情報が集まってくるとのこと。
しかもWHOは国連の専門機関のひとつなので、発信される健康情報は、どこよりも正確なんだとか。
以下、番組内で紹介された「WHOが勧める健康法」を簡単にまとめてみました。中にはWHOが勧めてるんじゃなかったら、絶対嘘だろと思ってしまうような、意外な健康法もあって、非常に勉強になりました。
◆咳止めに効果的な食べ物
ただし、1歳未満の子どもの場合、「はちみつ」を与えると、全身の筋力が低下する病気になる危険があるので、決して与えないようにして下さい。
◆心臓病のリスクを減少させてくれる食材
「アジ」や「納豆」などは、日本の朝の食卓に並ぶものなので、無理なく摂取できると思います。
◆虫歯予防になる食べ物
虫歯の予防だけならまだしも、まさか初期段階の虫歯を治癒させてしまうとは! チーズ恐るべしですね。
ちなみに、チーズにはさまざまな種類のものがありますが、「チェダーチーズ」や「パルメザンチーズ」など、硬めのチーズの方が、より強力な虫歯予防効果を発揮するとのこと。
また、あくまでもチーズは、虫歯予防になるというだけで、歯磨きの代わりにはなりません。サボらずに、しっかり毎日ブラッシングしましょう(笑)。
◆歯周病予防に効果的なうがいの方法
まさか「白ゴマ油うがい」が歯周病に対して効果的だとは!
「白ゴマ油うがい」の方法は実に簡単で、大さじ1杯の「白ゴマ油」を口に含んで、30秒間口の中でグチュグチュ動かすだけ。
ちなみに「白ゴマ油」は、熱を加えると体に浸透しやすくなるので、うがいを行う前に少し温めてから使うと良いとのこと。
また、この「白ゴマ油うがい」は歯周病以外にも、「味覚の向上」や「口臭の改善」、「歯が抜けにくくなる」といった効果も期待できるとのこと。
これだけの健康効果が期待できるんなら、試さない手はないですね♪
◆さいごに
以上、「WHOおすすめの健康法」の簡単なまとめでした! どれもWHOが発信している情報なので、信用できます♪
とか書きつつも、チーズが虫歯を治しちゃうとか、にわかには信じがたいんですが(笑)、なんというか、偉大ですね、チーズって。たぶんこれを機に、チーズを食べる機会が格段に増えると思います!
今回紹介した健康法は、どれもお手軽にできるものばかりなので、ぜひ試してみて下さい!
WHOは、「World Health Organization」という単語の頭文字をとった略称で、「世界保健機関」のことを指します。学校の授業なんかでは必ず習う機関ですし、日ごろのニュースでもよく耳にしますよね。
WHOは、ジュネーブに本部を置く機関で、世界中の人々が最高の健康水準に到達することを目的としていて、エボラウイルスをはじめとした、世界的流行をみせるウイルス・細菌への対処のほか、生活に役立つ情報の発信などを行っており、現在194の国と地域が加盟しています。
番組内では、WHOが発信している健康情報の中から、すぐに役立つものを厳選し、紹介していました。
健康情報をわかりやすく解説してくれたのは、元WHO職員で、現在は北海道大学特任教授の玉城英彦先生。
玉城先生は元WHO職員という経歴から、WHOの内部事情にとても精通している感じ。先生いわく、WHOは協力してくれる研究施設が900以上あり、世界中から健康に関するあらゆる情報が集まってくるとのこと。
しかもWHOは国連の専門機関のひとつなので、発信される健康情報は、どこよりも正確なんだとか。
以下、番組内で紹介された「WHOが勧める健康法」を簡単にまとめてみました。中にはWHOが勧めてるんじゃなかったら、絶対嘘だろと思ってしまうような、意外な健康法もあって、非常に勉強になりました。
◆咳止めに効果的な食べ物
「はちみつ」が咳止めに有効な食べ物である。咳がひどくて眠れないという方に朗報ですね。「はちみつ」は特別なものじゃなく、一般的に市販されているものでOKとのこと。
カナダのオタワ大学の研究結果によると、「はちみつ」は、のどの感染症を引き起こす菌を殺す効果をもっているとのこと。
ただし、1歳未満の子どもの場合、「はちみつ」を与えると、全身の筋力が低下する病気になる危険があるので、決して与えないようにして下さい。
◆心臓病のリスクを減少させてくれる食材
「カリウム」は血圧をおさえる効果をもっており、心臓病のリスクを減らしてくれる。高血圧の方や、心臓に不安のある方は、積極的に「カリウム」を多く含んだ食材を食べるようにしていくといいですね。
「カリウム」が多く含まれている食材としては、「アボカド」や「納豆」、「アジ」などが挙げられる。
「アジ」や「納豆」などは、日本の朝の食卓に並ぶものなので、無理なく摂取できると思います。
◆虫歯予防になる食べ物
「チーズ」は、虫歯を進行させる「酸性」を、中和する働きをもっている。この健康情報には驚きました!
初期の虫歯であれば、回復させる働きもある。
虫歯の予防だけならまだしも、まさか初期段階の虫歯を治癒させてしまうとは! チーズ恐るべしですね。
ちなみに、チーズにはさまざまな種類のものがありますが、「チェダーチーズ」や「パルメザンチーズ」など、硬めのチーズの方が、より強力な虫歯予防効果を発揮するとのこと。
また、あくまでもチーズは、虫歯予防になるというだけで、歯磨きの代わりにはなりません。サボらずに、しっかり毎日ブラッシングしましょう(笑)。
◆歯周病予防に効果的なうがいの方法
「白ゴマ油」でうがいを行うと、歯周病予防の効果が期待できる。これも意外で驚いた健康法です。
「油」には、「うがい液」と同じような殺菌効果があるため。
まさか「白ゴマ油うがい」が歯周病に対して効果的だとは!
「白ゴマ油うがい」の方法は実に簡単で、大さじ1杯の「白ゴマ油」を口に含んで、30秒間口の中でグチュグチュ動かすだけ。
ちなみに「白ゴマ油」は、熱を加えると体に浸透しやすくなるので、うがいを行う前に少し温めてから使うと良いとのこと。
また、この「白ゴマ油うがい」は歯周病以外にも、「味覚の向上」や「口臭の改善」、「歯が抜けにくくなる」といった効果も期待できるとのこと。
これだけの健康効果が期待できるんなら、試さない手はないですね♪
◆さいごに
以上、「WHOおすすめの健康法」の簡単なまとめでした! どれもWHOが発信している情報なので、信用できます♪
とか書きつつも、チーズが虫歯を治しちゃうとか、にわかには信じがたいんですが(笑)、なんというか、偉大ですね、チーズって。たぶんこれを機に、チーズを食べる機会が格段に増えると思います!
今回紹介した健康法は、どれもお手軽にできるものばかりなので、ぜひ試してみて下さい!