2016年9月24日(土)に日本テレビ系列で放送された「世界一受けたい授業」のテーマは、「スーパーオイル」でした。
今回の「世界一受けたい授業」がスポットライトを当てたのは、今健康や美容に良いと話題を集めている「スーパーオイル」。
近年、健康食品として注目を集めている「オイル(油)」。
油って、できるだけ体にとり込むべきじゃないっていう考えがありますが、これはもう完全に古い考え。
良質な油を、適切な量摂りつづければ、高い健康&美容効果が期待できます!
なにを隠そう、私も血管の健康のため、毎日アマニ油を摂取しています♪ アマニ油に含まれているオメガ3脂肪酸には、動脈硬化を予防する効果が期待できるため、血管の健康のためには最高なんです。
つまり「油=脂肪のもと=健康に悪い」という方程式は完全に間違い、というわけ。きちんとした知識に基づいて摂られた油は、私たちの体を元気にしてくれます!
今回の「世界一受けたい授業」では、美肌や不眠の解消、脳に良いとされるおすすめの油が取り上げられていたほか、油の間違った使い方なども紹介されていました。
以下、それらの内容を簡単にまとめましたので、健康意識の高い方はぜひ参考にしてみてください♪
まず1つ目が「米油」。
米油とは、玄米から白米へ精製されるときにできる米ぬかから作られる油。
近年スーパーなんかでも頻繁に見かけるようになった油です。
米油で揚げ物をすると、脂っこくなく、サクサクに揚げることが容易になると言われています。
で、じつは米油には「スーパービタミンE」というビタミンが非常に豊富!
スーパービタミンEは、通常のビタミンEの40~60倍もの抗酸化作用があると言われています。
スーパービタミンEはその高い抗酸化力によって、悪玉コレステロールをやっつけてくれるほか、老化の予防、自律神経の働きの調整をしてくれるといった働きが期待できます。それにより、倦怠感や不眠といった症状の改善が期待できるとのこと。
えごま油は、韓国料理などに使われるシソ科の植物えごまの種から作られる油です。
えごま油は、必須脂肪酸のひとつであるオメガ3系の油になります。オメガ3は人の体内では作ることができず、現代人が不足している脂肪酸と言われています。
他の油にもオメガ3は含まれているんですが、えごま油の含有量は群を抜いて多いんです。そのため、たった小さじ1杯で、1日分のオメガ3摂取量を摂ることができます。
えごま油を摂ることで、血液の流れがよくなり、動脈硬化の予防にもつながっていると考えられているほか、女性にはうれしい美肌効果や老化予防も期待できるとのこと。
摂取する時に注意しなければならないのが、熱!
えごま油は熱を加えるとその効果が半減してしまいます。
なので天ぷらなどの揚げ物に使うのはNG。ドレッシングなどに使ったり、食べる直前にお味噌汁に加えたりするのがおすすめの摂り方になります。
マカダミアナッツオイルは、その名のとおりマカダミアナッツから作られている油。
マカダミアナッツオイルには、他の植物油には含まれていない「パルミトレイン酸」が含まれているのが特徴で、これは糖尿病の予防に効果があると考えられています。
さらに限られた栄養しか通さない脳の血管にもパルミトレイン酸は入り込むことができるため、脳の血管を丈夫にし、脳卒中を防ぐ効果も期待できるとのこと。
また、マカダミアナッツオイルは糖質ゼロなのに甘さが感じられるという特徴もあります。
なのでバターの代わりにパンにつけるといった摂取法がおすすめとのこと。
一般的に油は腐らないと思われていますが、これは間違い。
油は揚げ物などで熱し、何度も使い続けていると、酸化し悪くなってしまいます。
また油はフタを開封しただけでも酸化が始まり、どんどん悪くなっていってしまいます。
酸化した油を体内に入れ続けると、血管壁に酸化した油がへばりつき、血液の通り道が狭くなることで高血圧になってしまいますし、さらに血管が酸欠や栄養失調になり、最悪の場合動脈硬化や脳卒中を招く原因になってしまうこともあるとのこと。
料理に油を使う際は、酸化していない新鮮な油を使うように心がけましょう!
個人的に興味を惹かれたのがマカダミアナッツオイルですね~。脳にまで届く油って初めて聞いたので興味津々。ますます油への興味が強まりました♪
ぜひ自身の体の症状にあった油をチョイスし、健康な体を作っていってください!
今回の「世界一受けたい授業」がスポットライトを当てたのは、今健康や美容に良いと話題を集めている「スーパーオイル」。
近年、健康食品として注目を集めている「オイル(油)」。
油って、できるだけ体にとり込むべきじゃないっていう考えがありますが、これはもう完全に古い考え。
良質な油を、適切な量摂りつづければ、高い健康&美容効果が期待できます!
なにを隠そう、私も血管の健康のため、毎日アマニ油を摂取しています♪ アマニ油に含まれているオメガ3脂肪酸には、動脈硬化を予防する効果が期待できるため、血管の健康のためには最高なんです。
つまり「油=脂肪のもと=健康に悪い」という方程式は完全に間違い、というわけ。きちんとした知識に基づいて摂られた油は、私たちの体を元気にしてくれます!
今回の「世界一受けたい授業」では、美肌や不眠の解消、脳に良いとされるおすすめの油が取り上げられていたほか、油の間違った使い方なども紹介されていました。
以下、それらの内容を簡単にまとめましたので、健康意識の高い方はぜひ参考にしてみてください♪
米油
番組内では、3つのおすすめ油が紹介されていました。まず1つ目が「米油」。
米油とは、玄米から白米へ精製されるときにできる米ぬかから作られる油。
近年スーパーなんかでも頻繁に見かけるようになった油です。
米油で揚げ物をすると、脂っこくなく、サクサクに揚げることが容易になると言われています。
で、じつは米油には「スーパービタミンE」というビタミンが非常に豊富!
スーパービタミンEは、通常のビタミンEの40~60倍もの抗酸化作用があると言われています。
スーパービタミンEはその高い抗酸化力によって、悪玉コレステロールをやっつけてくれるほか、老化の予防、自律神経の働きの調整をしてくれるといった働きが期待できます。それにより、倦怠感や不眠といった症状の改善が期待できるとのこと。
えごま油
2つ目のおすすめ油は、「えごま油」。えごま油は、韓国料理などに使われるシソ科の植物えごまの種から作られる油です。
えごま油は、必須脂肪酸のひとつであるオメガ3系の油になります。オメガ3は人の体内では作ることができず、現代人が不足している脂肪酸と言われています。
他の油にもオメガ3は含まれているんですが、えごま油の含有量は群を抜いて多いんです。そのため、たった小さじ1杯で、1日分のオメガ3摂取量を摂ることができます。
えごま油を摂ることで、血液の流れがよくなり、動脈硬化の予防にもつながっていると考えられているほか、女性にはうれしい美肌効果や老化予防も期待できるとのこと。
摂取する時に注意しなければならないのが、熱!
えごま油は熱を加えるとその効果が半減してしまいます。
なので天ぷらなどの揚げ物に使うのはNG。ドレッシングなどに使ったり、食べる直前にお味噌汁に加えたりするのがおすすめの摂り方になります。
マカダミアナッツオイル
3つ目のおすすめの油は、「マカダミアナッツオイル」です。マカダミアナッツオイルは、その名のとおりマカダミアナッツから作られている油。
マカダミアナッツオイルには、他の植物油には含まれていない「パルミトレイン酸」が含まれているのが特徴で、これは糖尿病の予防に効果があると考えられています。
さらに限られた栄養しか通さない脳の血管にもパルミトレイン酸は入り込むことができるため、脳の血管を丈夫にし、脳卒中を防ぐ効果も期待できるとのこと。
また、マカダミアナッツオイルは糖質ゼロなのに甘さが感じられるという特徴もあります。
なのでバターの代わりにパンにつけるといった摂取法がおすすめとのこと。
油の正しい使い方
料理で油を使うときにしてはいけないのは、「酸化した油を使うこと」です。一般的に油は腐らないと思われていますが、これは間違い。
油は揚げ物などで熱し、何度も使い続けていると、酸化し悪くなってしまいます。
また油はフタを開封しただけでも酸化が始まり、どんどん悪くなっていってしまいます。
酸化した油を体内に入れ続けると、血管壁に酸化した油がへばりつき、血液の通り道が狭くなることで高血圧になってしまいますし、さらに血管が酸欠や栄養失調になり、最悪の場合動脈硬化や脳卒中を招く原因になってしまうこともあるとのこと。
料理に油を使う際は、酸化していない新鮮な油を使うように心がけましょう!
さいごに
以上、番組内で紹介された「おすすめのスーパーオイル&油の正しい使い方」の簡単なまとめでした。個人的に興味を惹かれたのがマカダミアナッツオイルですね~。脳にまで届く油って初めて聞いたので興味津々。ますます油への興味が強まりました♪
ぜひ自身の体の症状にあった油をチョイスし、健康な体を作っていってください!